
「ごったがえし」さんの看板(*^^*)
以前は24軒に合った居酒屋さんですが、琴似1条5丁目に移転して、この看板が登場しました。私は利用した事がありませんが、この個性的な看板はかなりのインパクトがあり、思わず笑顔になるのは私だけでしょうか。ホームページ➤ ht […]
以前は24軒に合った居酒屋さんですが、琴似1条5丁目に移転して、この看板が登場しました。私は利用した事がありませんが、この個性的な看板はかなりのインパクトがあり、思わず笑顔になるのは私だけでしょうか。ホームページ➤ ht […]
目覚めて、ちょっとボーっとしている時に3分ほど見ると、少し前向きになれるかなと思います。
ラベンダー発祥の地は琴似です。僕も初めて知りましたがことにTVさんの長峰さんの動画で知る事が出来ました。今では、多分ですが日本中の人が知る花ではないかと思います。琴似にはラベンダー通りがありますし、近年は、街のあちこちに […]
2022年10月北海道札幌市西区琴似1条7丁目にある琴似神社は北海道行政にて最も古い神社として、親しまれています。屯田兵母屋も保存されていますので、新しいことなどにチャレンジする時は、是非、足を運んでみて下さい。
日本3大夜景になった札幌の夜景です。 中央あたりにある線路の延長に※この写真はgalaxy note 20ultraのナイトモードにて撮影
北海道の歴史と共に、今も町民に親しまれる銭湯です。 所在地: 〒063-0813 北海道札幌市西区琴似3条4丁目1−1 ➤地図営業時間: 営業時間外 ⋅ 営業開始: 13:40電話: 011-611-6746
開拓の街「琴似」は私の生まれた街です。 チャレンジスピリットの宿るこの街には、色々な可能性があり、 何か事を始めたいと思う人は、琴似に来て、 琴似から、始めてはどうでしょう。 西区琴似2条7丁目の西区役所、琴似小学校と同 […]
琴似小学校と屯田兵 今回は「屯田兵と琴似小学校とのかかわり」について、なかなか知られてはいない秘話を永峰先生が教えてくれます。 札幌市の中でも歴史のある「琴似小学校」の誕生秘話です。
西南戦争と屯田兵 西郷隆盛で知られる国内最後の内戦「西南戦争」に実は屯田兵たちが出兵し、大きな役割を果たしていました。なかなか知られてはいない西南戦争と屯田兵の意外なかかわりを永峰先生が紐解きます。
屯田兵村の跡地を歩く その昔、琴似本通り周辺には208戸が軒を連ねる屯田兵村がありました。今もなおその面影が残る琴似の街を散策します。