マンネリの日々は素晴らしい! 夏真っ盛りであるが、真っ盛りの後は徐々に秋に向って行く、今日の雨を起点に秋に向って行くのだと感じる。 雨は、下界の邪気などを空に吸い上げ、雲となり、雨になって、下界の空気を浄化し、地面に落ち…
カテゴリー: 私の作品 my work
豊平川花火大会 HTB、北海道新聞
毎年恒例の豊平川花火大会の撮影を2台のカメラでチャレンジしました。個人的には6Km先の花火なので不安でしたが80点くらいの出来かなと思います。
真夏の光と影が、隠れた価値を照らす
今日は35℃迄気温が上がり、外を歩くのも危険だった。強い日差しが、陰に隠れた存在を引き出す。
猛暑のゴルフは早朝に限ります。
いつものゴルフですが、猛暑でもあるので今回は近場のチサンカントリー倶楽部で早朝ゴルフでした。正解です(^^)v
キレイなものに気が向き、つい撮りたくなる衝動
今日の朝の出勤途中信号待ちをしている時にチョウチョ?がパタパタと舞い降りて、歩道に跳ねを広げと止まった。思わず、pixelFoldでパシャ(*^^)vです。 エルタテハである。https://ja.wikipedia.o…
ポップな琴似の空 夕暮れて夜景へに変わりゆく
右手に藻岩山、左に野幌が広がる空が、夕焼けになり夜景となる空は面白いです。 撮影:Gopro12
夕焼け小焼け~小焼け夜景に変わる時の流れ
昨日の夕方に三脚を使い、夕方から夜に変わる農試公園、石狩湾方面を撮って見たくて撮って見た。この日の日中は雨で夕方から晴れはじめ、風も強く、三脚が少し揺れるかも・・・と思いながら撮って見たら、微妙に振動が現れたので、Pho…
ちょっと小さめですが、飛んでいるかもめを撮る事が出来ました。
仕事帰りに発寒川をカメラを持って散策してたら、かもめが飛んでたので、カメラを持って待機したがなかなか現れず、移動したら、多分かもめの子供が居て、親はエサ探しのようだった。子供を撮って、帰ろうとしたら、川下から突如出現!焦…
夏コトニ空 20250709 湿度が下がると北海道らしい澄んだ空になる(^^)v
とうとう蝦夷梅雨が終わった様で、透き通るような青空が広がった。空を見て、子供頃に空を見て、「空ってどこまで続くんだろう」ってこと思ったのを思い出す。澄んだ空を見ると子供の頃を思い出すのは、私だけだろうか。(*^_^*)
少し霞のかかった夏の夜の納涼満月を2台のカメラで撮って見た。
今日の満月が時間と共に下から上がって来るのが見えて、3台のカメラを準備。納涼をテーマを置いて、レタッチして見た。
夜景を撮って見た。札幌駅方面と藻岩山方面
夜景を手持ちで撮ろうとすると手振れ、ISO、シャッタースピードに人の手が追い付かず、ボケやすくなる。なので今回は、三脚を使う事にしました。
やっとこさ!かもめを1羽激写(T_T)/~~~出来ました(*^_^*)
仕事帰りに発寒川のかもめ橋を目指して、31℃の日差しの中、倒れない様にゆっくりを目指し着くと、いきなり3羽のかもめが目の前を飛びぬけて行った。と言った瞬間カメラを構えたが・・・・遅かった。そこから100m進むと目の前の川…
グランフォートコトニの周りにあるアザレアが一斉に咲き始め、美しさが際立っています。
暖かい朝陽が、夕陽が街を照らす
東から登る朝陽が夕張山脈に霧をまとわせ、西の夕陽が月が出る幻想的な街を作る。
COTUNEI My Photo Collection 202505311 JR琴似駅線路わきの大切なもの
JR琴似駅の線路わきや線路下に、つい見逃してします小さな幸せを知っていますか? JR琴似駅の路線左脇、1丁ほどに咲く花、消火栓、路線下の駐輪場 そんな日常に何気なく通り過ぎる所に、こんなにも美しいものがある。 流され行く…
COTUNEI Photo file 20250605 コトニの空を見ていると心が楽になる。
日々、写真や動画を撮るのは自分の記録です。写真や動画を撮る時、今まで気が付かなかった事、見えなかった所が見える様になって、生き方を改めて色々思う。
Hair20250530SM
小さな花を撮って居たら、デカいハチがレンズに入って来た。
いつもの様にPhoto散歩をしていて、小さな花を撮って居たら、その花にハチと虫が来たので撮って見た。
CoolPIX P1100望遠カメラ JR琴似駅 ヴェルビュータワーから札幌駅周辺を撮って見た。
写真を見ると分かると思うが、超望遠で撮ると遠近感の差が近く感じる為、10Kmも5Kmの差が少ない写真となるのが面白い。
ライラックまつりも今日で終わりですが、香りと満開のライラックは今が見ごろ!
マンションの周りにも沢山のライラックが咲いています。まずは白いライラックを撮って見ました。